福島県浄化槽協会

ホーム > 協会のご案内 > 会報

福島県浄化槽協会マスコットキャラクター

協会のご案内

会報

< 前のページ次のページ >

会報第55号(平成26年11月発行)

「うつくしい福島の創造」実現へ決意新た

・住民の信頼確保・工場へ法令など研修
・補助拡充・創設を要望
・汚水処理都道府県構想などで活発に意見交換
・平成25年度不適正の内訳
・来年10月に郡山市で全国大会開催へ

会報第54号(平成25年11月発行)

信頼ある浄化槽実現へ社会的使命果たす

・法令遵守、技術信頼で浄化槽への信頼高める
・平成24年度の不適正の内訳
・平成24年度 市町村別法定検査実施状況
・浄化槽関連予算の充実求める
・追加支援、制度改善を緊急要望

会報第53号(平成24年11月発行)

優位性生かし復興支援

・県内で458基礎、半数以上が地上設置型/仮設住宅浄化槽の設置状況調査
・補修事例踏まえた施工、仮設浄化槽の管理研修
・仮説の課題など全国に発信
・平成23年度 市町村別法定検査実施状況
・平成23年度不適正の内訳

会報第52号(平成23年10月発行)

第37回通常総会-大河原会長3選

・「災害に強い浄化槽」を証明
・緊急調査における被害状況
・平成22年度 市町村別法定検査実施結果報告
・平成22年度 浄化槽法定検査結果
・3団体合同で県に緊急要望

会報第51号(平成21年11月発行)

安全・安心に使用できる環境を確立

・裏磐梯で完了・法定検査研修
・最新の技術と研究拠点を見学
・猪苗代湖の水質保全へ
・11条検査(BOD測定)の運用開始
・法令の基づく維持管理学ぶ

< 前のページ次のページ >

法定検査

法定検査

浄化槽をお使いの方は、年1回法定検査を受けることが義務付けられています。

こども環境教室

福島県内の小学校などで水環境にまつわるこども環境教室を随時開催しています。